旅 / まち歩き
東京は葛飾区の西端、首都高を見上げる荒川・綾瀬川のほとりには、未だに昭和の香りを残す「木根川商店街」があります。
京アニ制作アニメ『AIR』の聖地に行ってきました。 和歌山県美浜町に続き、今回は兵庫県香住町です。
京都アニメーション制作のアニメ『AIR』の聖地に行ってきました。 和歌山県美浜町と兵庫県香住町に行きましたが、今回は和歌山県美浜町です。
2019年5月17日に長野県松本市にある旧開智学校校舎が国宝に指定されました。 私は長野県、特に松本が好きで、今回のニュースの前の3月に旅行に行ってきました。 今回は観光ルートの紹介も兼ねた旅行記です。
人気のお城、国宝・松本城は有名ですが、2019年5月17日に同じ松本市内にあり、重要文化財に指定されていた旧開智学校校舎も国宝に指定されました。 そんな話題の観光スポットはもちろん、長野県の松本は様々な魅力にあふれた、東京からなら日帰りで1…
2019年4月1日、新元号『令和』が発表されました。 ちょうどその日、ぼくは伊勢神宮に行って参拝してきました。 今、多くの方が、元号が代わる特別な年に伊勢神宮をお参りしようと考えていると思います。ですので、その参拝作法をぼくが調べて、実際に…
昔ながらの建物が今も数多くあり、江戸時代の古き良き面影を残す中山道の宿場町・奈良井宿。 現在、観光地として国内外問わず多くの方が訪れるこの町にあるお店「漆アート 花筏(はないかだ)」を紹介します。 奈良井のお土産はここで買うべき!
2016年4月6日の旅行写真。 新潟駅から万代橋を渡って古町方面へ。そしてまた新潟駅周辺へ。 ※画像大量注意
2016年4月5日の旅行写真その2。 国宝・松本城の「夜桜会」 これを目的としていったわけではなかったが、良いものを見ることができた。
2016年4月5日の旅行写真。 小淵沢の旧駅舎の写真があることが個人的にはポイントが高い。 写真は中央線東京方面高尾駅から。 ※画像大量注意
2016年4月2日に私用で聖蹟桜ヶ丘から多摩センターに行ったときに撮ったお出かけ写真。 あいにくの曇天だが、花曇りということで。
ぼくの住んでいる東京の東側にある街、亀戸。餃子が有名なことは知っていましたが、自宅近くだからいつでも行けると思っていて、この十数年もの間、足が向きませんでした。しかし、ふと餃子が食べたいと思い、この機会に行ってきました。結論。安くて美味か…
上野・御徒町エリアにある行列店「らーめん 鴨to葱」に行ってきました! ここのラーメン…激ウマです!
2018年7月26日、青春18きっぷで途中下車した浜松の街を少し散歩してきました。